OFF

東ティモール(レテフォホ)
【原産国】東ティモール
【地域】エルメラ県レテフォホ村
【品種】ティピカ
【その他】JAS認証・無農薬・有機
「フェアトレードコーヒー」ってご存知でしょうか。
フェアトレードとは、貧困に苦しむ発展途上国の人々の手による生産物を、市場価格の変動によらず、公正な価格で長期間にわたって安定的に買い取り、生産者の自立を支えることを目的としています。
今回、ご紹介するのは「東ティモール」から届いた 無農薬・有機栽培のフェアトレードコーヒーです。
2002年5月、東ティモールは、独立国となりました。
東ティモールはティモール島をインドネシアと二分した、東側に位置しています。
東ティモールの人々は自分たちの国を “Timor Lorosae”(ティモール・ロロサエ)と呼んでいます。「ロロサエ」とは、現地の言葉・テトゥン語で「太陽の昇るところ」という意味です。
世界各国のNGOの援助により、現在は住民の自立を図るため、コーヒー栽培に力が注がれています。
コーヒーは、1815年にポルトガル人の東ティモール植民地総督が、ブラジルから苗を持ち込んだのが始まりです。
1860年代のサビ病被害を乗り越え、重要な輸出作物となりました。東ティモールの全人口の約3分の1の生計がコーヒー収入に支えられているほどです。
コーヒーは昼と夜の気温差が大きいところ、たっぷりの雨、標高の高い所で美味しいものがとれると言われています。
レテフォホはテトゥン語で[レテ=上・フォホ=山]というくらい標高が高い所にあり、赤道に近い熱帯高地で、雨季にはたっぷりと雨が降るため、コーヒーにとっては理想の環境です。
幸いなことに東ティモールは、島国であったために、コーヒーの原種に近い品種が奇跡的に交配を免れて残っています。
そしてもう一つ特筆すべきことは、レテフォホにあるコーヒーの畑(圃場・ほじょう)が一度も農薬を経験したことのない完全有機の土地、まさにピュアオーガニックの大地だということです。
完全有機栽培のオーガニックコーヒーですが、あえて、農薬を使っていないというわけではありません。
農薬や化学肥料すら買うお金が無いのです。
そのような貧しい環境の中でも、技術を伝える人の熱意とそれを受け止める生産者の努力があれば、高品質なコーヒーは作られるのですね。
「豊富な甘味、うまみ・コク、やさしい酸味」「クリーンカップ」自然な甘味を持つ、軽やかな風味のコーヒーです。強い個性はありませんが、穏やかな自然の甘味と上質でクリーンなカップが「レテフォホ」の最大の魅力です。
=======================
・「美味しさ長持ち」安心のアロマパックで梱包しています。
・宅配便(簡易包装)でお届けします。
・送料: 送料込み
・配送業者:ゆうパック・レターパックライト
『レターパックライト』は、ポスト投かん(郵便受箱へ配達します)
郵便受箱に入らない場合は、不在配達通知書を差し入れた上で、配達を行う郵便局へ持ち戻ります。A4サイズの郵便物が入る郵便受けであることを確認のうえ、ご注文ください。
『レターパックライト』は、全国配送が可能です。
◇北海道・沖縄にも同一料金でお届けします!◇
・出荷予定:9/19(火)~10/14(土)の期間中に順次出荷致します。
・上記の期間中で配送の日時指定及びその他のご希望がおありのお客様は、通信欄にてご要望をお知らせください。
※出荷予定日は到着日ではありませんので、ご了承ください
※同一住所、複数購入の場合、一括で出荷致します
(ゆうパック配送エリア)
・本州・四国・九州まで(一部地域を除く)
・配送不可エリア:北海道・沖縄・一部離島
=======================